【第2回】ネットワークのバックドアを見抜く!構成図で押さえる3つの質問とコツ      

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 янв 2025

Комментарии • 9

  • @noriakijohotsushin
    @noriakijohotsushin 2 месяца назад

    VPNの数あるリスクもどこから手を打って行けば良いのかが明解でありがたいです。久しぶりに背後に鹿が写っていて癒されました。

    • @connectone509
      @connectone509  Месяц назад

      鹿さんが現れるのは偶然の産物です。私も鹿さんが映り込んでいるとやはり嬉しいです。

  • @hoo_hoo68
    @hoo_hoo68 13 дней назад

    もう1つ質問させて下さい。
    社内ネットワーク1はMZに配置され、SSIDとPWを教えて誰でもPCからインターネットへ
    アクセス可能な利用用途です。PCはMZに配置しているDHCPサーバにアクセスしてIPアドレスと
    取得してインターネットにアクセスします。
    社内ネットワーク2はMZに配置され、それに接続されているPCは管理されて、セキュリティパッチ
    等も最新化しています。しかしなから、社内ネットワーク1と同じDHCPサーバにアクセスして
    IPアドレス取得してインターネットにアクセスします。
    この場合、社内ネットワーク1をDMZに配置しなおしたり、DHCPサーバは分離して
    社内ネットワーク1はDMZ、社内ネットワーク2はMZに設計しなおした方が良いでしょうか?

    • @connectone509
      @connectone509  8 дней назад

      セキュリティの観点からは、MZ1のPCも、MZ2と同様セキュリティパッチなどの更新は必要と思います。
      MZ1をDMZにするのであれば、MZ1の端末が外部からのリクエスト通信を受けるかどうかで決まります。ただご質問の文章からはMZ1内の端末は、PCのようですので、一般的には社外のインターネットからの通信リクエスト(インバウンド)で社内のPCに接続することはありませんから、その場合はDMZ化は不要であると思います。

    • @hoo_hoo68
      @hoo_hoo68 8 дней назад

      @@connectone509
      MZ1の端末が外部からのリクエスト通信を受けるかどうかということですね。
      なるほど。
      本当に助かりました。
      ありがとうございます。
      RUclips動画を楽しみにしております。

  • @hoo_hoo68
    @hoo_hoo68 13 дней назад

    社内ネットワーク(以降、MZと記す)のPCからL3SW→FWを経緯して、インターネットのサイトを検索している場合
    FWにてNAPTを使えば良いのか?
    行きは良いかと思うのですか、帰りでNAPTとは言え、インターネット→FW→MZなので良いのか?
    例えば、DMZにプロキシを置いて、そこで一旦、インターネットから直接アクセスはMZに来ないので
    どのように構築すればよいのでしょうか?

    • @connectone509
      @connectone509  9 дней назад

      社内から外のインターネットを閲覧する場合の通信は「アウトバウンド」となります。
      まず通信のリクエストが「内→外」となり、そのレスポンスが「外→内」です。最初のリクエストが外向きなのでアウトバウンドです。レスポンスはちゃんと外→内で返ってきます。
      一方NATとかNAPTは、FWのインバウンドの設定です。
      外部のサーバから、社内のサーバ等に最初の「通信リクエスト」が「外→内」というインバウンドの時に必要となります。
      ご質問の通信は、最初の通信リクエストが内側から外側のアウトバウンドですので、NATもNAPTも不要です。
      通信の最初のトリガーであるリクエストが、外向き(アウトバウンド)なのか、内向き(インバウンド)かが重要で、通信のハンドシェイクが成立したあとのレスポンスは、どちらでも問題はないのです。

    • @hoo_hoo68
      @hoo_hoo68 8 дней назад

      @@connectone509
      NATとかNAPTは、FWのインバウンドの設定なんですね。
      通信の最初のトリガーであるリクエストが、外向き(アウトバウンド)なのか、内向き(インバウンド)かが重要で、
      通信のハンドシェイクが成立したあとのレスポンスは、外向き(アウトバウンド)でも内向き(インバウンド)でも
      問題はないということですね。
      丁寧な回答、ありがとうございます。